利用規約
ご購入前にお読みください
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社リフレッシュセンター(以下、「当社」といいます。)が提供する「R style(ショップ名)」のウェブサイト(以下、「本ウェブサイト」といいます。)及びこれに関連して提供される全てのサービス(以下、総称して「本サービス」といいます。)について、本規約に同意した上で本サービスを利用するお客様(以下、「利用者」といいます。)と当社との間の権利義務関係を定めたものです。 利用者は、本サービスの利用にあたり、本規約の全文を十分にお読みいただき、同意した上でサービスをご利用いただく必要があります。
第 1 条 (適⽤)
1. 本サービスの利用には、本規約を遵守することに同意し、また当社が定める情報を所定の方法で提供することが条件となります。本規約に同意いただけない場合は、本サービスを利用することができません。 2. 利用者が本サービスの利用申し込みを行った時点で、利用者は本規約を理解し、これに同意したものとみなされます。 3. 本サービスの利用に関しては、本規約が適用されます。万が一、本規約の内容と実際に提供されるサービス内容や条件等に矛盾が生じた場合、本規約の規定が優先的に適用されるものとします。 4. 当社は、次条(本規約の変更)の方法に従い、個別の承諾を得ることなく本規約を変更することができ、利用者はあらかじめこれに同意するものとします。 5.当社がウェブサイトに掲載する本サービスに関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
第 2 条 (本規約の変更)
1. 当社は、次の各号に掲げる事項について、当社が必要と判断する場合、本規約の内容を変更または追加(以下、単に「変更」といいます。)できるものとします。 (1) 当該変更または追加が、利用者一般の利益に適合する事項 (2) 当該変更または追加が、本規約による契約を締結した目的に反せず、かつ必要性、内容の相当性、その他の変更または追加にかかる事情に照らして合理的なものである事項 2.当社は、前項の変更または追加を行う場合、事前にその旨及び当該変更または追加の内容ならびにその効力発生時期を、本ウェブサイト上その他本サービスに関する適宜の場所・方法により利用者に周知するものとします。 3.変更後の本規約は、当該変更後の規約が掲示された日から1週間後(変更後の規約により指定する場合には当該指定時点)からその効力を生じるものとします。当社は、利用者が本規約の変更後も本サービスを使い続けることにより、変更後の本規約に対する有効かつ取消不能な同意をしたものとみなします。本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約をご参照ください。
第 3 条 (利⽤者登録)
1. 利⽤者が本サービスを利⽤するためには、次に掲げる条件を満たしたうえで、本サービス利⽤開始のために本ウェブサイトで⼊⼒した情報(以下「利⽤者情報」といいます。)を当社所定の⽅法により当社に提供したうえで、本サービスの利⽤者として登録されることに同意する必要があります。 (1) ⽇本国内に在住している個⼈・法⼈であること (2) ⾏為能⼒を有することまたは法定代理⼈の同意を得ていること (3) 本ウェブサイトへのアクセスに必要な通信環境を有すること (4) 本規約第 1 条(適⽤)第 2 項に定める⽅法により本規約に同意すること (5)反社会的勢⼒等(暴⼒団、暴⼒団員、右翼団体、反社会的勢⼒、その他これらに準ずる者を意味します。以下同じ。)に該当しないこと (6)資⾦提供その他を通じて反社会的勢⼒等の維持、運営もしくは経営に協⼒もしくは関与する等反社会的勢⼒等と何ら化の交流もしくは関与を⾏っていないこと (7)過去当社との契約に違反したことがないこと 2. 利⽤者は、利⽤者情報を第三者に知られることのないよう、⾃⼰の責任に基づいて厳重に管理するものとします。 3. 利⽤者は、利⽤者情報に変更があったときは、速やかに、当社所定の⼿続きに従って利⽤者情報を変更するものとします。利⽤者が当該利⽤者情報の変更を⾏わなかったことにより⽣じた損害について、当社は、当社に帰責性がある場合を除き、⼀切の責を負わず、また利⽤者は、当社の損害について⼀切の責を負うものとします。
第 4 条 (本⼈認証)
1. 利⽤者は、利⽤者のメールアドレスをユーザーIDとし、パスワードと当該ユーザーIDとの組み合わせをログイン時に認証することで、本ウェブサイト上の機能のうち当社が認証を必要とするものを利用することができます。 2. いかなる場合においても、利用者は、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に使用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。 3. 利用者は、自己の責任においてユーザーIDおよびパスワードを適切に管理・保管し、使用するものとし、ユーザーIDまたはパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。 4. ユーザーIDおよびパスワードを第三者が利用したことにより利用者が損害を被った場合であっても、当社は当該ユーザーIDおよびパスワードによってログインする利用者が本サービスを利用したものとみなし、当該利用者の帰責事由の有無にかかわらず、当社に帰責性がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。 5. ユーザーIDおよびパスワードの管理には十分な注意を払い、パスワードは8文字以上、数字、アルファベット、大文字、記号を含むように設定することを推奨します。また、定期的にパスワードを変更することを推奨します。
第 5 条 (知的財産権等)
1. 本ウェブサイトに掲載されている、または当社から発信される通知に含まれるすべてのコンテンツ(⽂章、画像、資料、⾳楽、映像、ロゴ、ボタン、アイコン、データに編集を加えたもの、ソフトウェア、プログラムその他の情報)は、当社または当社にライセンスを許諾しているコンテンツ提供者に帰属しており、著作権法、意匠法、実⽤新案法、これらに関する国際法その他の知的財産法によって保護されています。当社またはコンテンツ提供者に無断で本ウェブサイト上のコンテンツを複製、転載、改変、編集、頒布、販売等することはできません。 2. 前項の規定に違反して著作権等の知的財産権に関する問題が⽣じた場合、利⽤者は⾃⼰の費⽤と責任において、その問題を解決するものとし、当社に対して何らの迷惑または損害等を与えてはなりません。 3. 利⽤者が電⼦メールまたはその他の⼿段をもって当社および本ウェブサイトに送付するすべてのアイデア、コンセプト、提案、コメント、その他の情報(以下、「情報等」という。なお、個⼈情報は除く。)について、当社は監視する義務を負いません。 また、当社は、利⽤者が情報等を当社に送付した時点で、利⽤者がその情報に関する⼀切の権利(著作権法第 27 条及び第 28 条に定める権利を含む。)を放棄したものとみなします。これにより、当該情報等に関する権利は当社に帰属するものとし、利⽤者は著作者⼈格権等の権利を⾏使しないものとします。当社は当該情報等に関して⼀切の守秘義務を負わず、将来にわたりあらゆる⽬的のために、利⽤者に対価を⽀払うことなく使⽤できるものとし、当該情報等から⽣じるいかなる問題についても⼀切責任を負いません。
第 6 条 (本商品の購⼊)
1. 利⽤者は、当社が販売する商品等(以下、「本商品」といいます。)の購⼊を希望する場合、当社が別途提⽰する⽅法に従って購⼊の申込みを⾏うものとし、当社による申込み完了の通知をもって、本商品にかかる売買契約が成⽴します。なお、利⽤者は、⼀旦本商品にかかる購⼊申込みを⾏った後は、別段の定めがある場合を除き、当該申込みの撤回及び取消しをすることはできません。 2. 本商品にかかる製造・輸送の状況その他の事情により、当社の裁量で、本商品の出荷制限を設ける場合があります。制限を超える注⽂については、当該利⽤者に通知のうえ、注⽂の取消しまたは配送予定⽇後ろ倒し等の対応をさせていただく場合があります。 3. 当社は、本条第 1 項の売買契約の成⽴後であっても、本商品の製造・輸送に関する障害その他のやむを得ない事由により、注⽂の取消しを⾏うことができます。
第 7 条 (売買代⾦及び本サービス利⽤料の⽀払い)
利⽤者は、本サービス契約の成⽴後、利⽤者の本サービスへのお申し込みに付随して、当社が別途掲⽰する売買代⾦及び本サービス利⽤料を当社が指定する⽀払い⽅法により⽀払うものとします。
第 8 条 (所有権の移転及び危険負担)
1. 本商品の所有権は、本商品を利⽤者に引き渡すために配送業者に引渡した時点で、当社から利⽤者に移転します。 2. 当社または利⽤者のいずれの責にも帰さない事由による本商品の滅失、毀損等による損害は、前項の配送業者への引渡しの前に⽣じたものについては当社の、当該引渡し後に⽣じたものについては利⽤者の負担とします。
第 9 条 (本商品の返品・交換等)
1. 売買契約成⽴後の利⽤者都合による本商品(当社が本商品に付属するものを提供した場合、当該付随品も含み、本条において、以下、同じとします。)の返品及び交換、返⾦は、受け付けておりません。 2. 当社は、前項の定めにかかわらず、その本商品に破損または誤送があった場合に限り、返品または交換、返⾦をお受けします。ただし、破損または誤送に加え、次に定める条件をすべて満たしていることを要します。 (1) 当該本商品が未使⽤であること (2) 当該本商品の梱包物及び付属品を配送時の状態に戻すこと (3) 当該本商品の発送完了から7⽇以内に、当社が定める【〇〇お客さま窓⼝】に連絡すること
第 10 条 (禁⽌事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為、または該当すると当社が合理的に判断する行為を行ってはなりません。 また、以下の行為が確認された場合、当社は当該利用者への事前通知なく、本サービスの利用停止、契約の解除、損害賠償請求等を行うことができるものとします。 (1) 本規約または個別契約に違反する行為 (2) 当社または当社がライセンスを受けているライセンサー、その他第三者の知的財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権、その他一切の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為 (3) 当社または第三者に対する不利益、損害、名誉毀損、信用毀損、業務妨害となる行為、またはそのおそれのある行為 (4) 法令または条例に違反する行為、またはそのおそれのある行為 (5) 公序良俗に反する行為、またはそれを助長する行為 (6)犯罪行為、もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為 (7)反社会的勢力への利益供与、関与またはこれに準ずる行為 (8) 虚偽、誤認を招く、または不正確な情報を当社または第三者に提供する行為 (9)当社のシステム、ネットワーク、サーバ、ソフトウェア等に対する不正アクセス、改ざん、過剰な負荷、またはそれを助長・誘発する行為 (10) 本サービスの全部または一部を無断で複製、転用、販売、譲渡、貸与、再利用または再配布する行為 (11) 本サービスの信用、運営、提供形態またはブランドイメージを毀損する行為 (12) 他の利用者または第三者になりすまして本サービスを利用する行為 (13) 前各号に該当する行為を直接的または間接的に助長し、惹起し、または容易にする行為 (14) その他、当社が合理的に不適切であると判断する行為
第 11 条 (転売の禁⽌)
1. 利用者は、本商品について、適切な方法で使用および保管・管理しない場合、本商品の品質、安全性、機能等に重大な問題が生じる可能性があることを十分に理解し、当社の書面による事前承諾なく、第三者への譲渡、転売、貸与その他これに類する行為を行わないものとします。 2. 当社は、注文の頻度・数量・配送先の傾向・取引履歴その他の情報に基づき、利用者が転売目的で本商品を購入している、またはそのおそれがあると合理的に判断した場合、当該利用者への通知を行うことなく、注文の拒否、出荷の停止、売買契約の解除、アカウントの利用停止、その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。 3. 転売または譲渡された商品に関連して発生したいかなる品質不良、健康被害、安全性の問題、トラブル、損害等について、当社は一切責任を負わず、またその対応・補償等には一切応じません。 4.利用者が本条に違反したことにより当社に損害が生じた場合、当社は当該利用者に対し、直接的または間接的に生じたすべての損害(弁護士費用を含みます)の賠償を請求できるものとします。
第 12 条 (定期購⼊にかかる特約)
1. 利用者が、一度の注文により以後定期的に本商品をお届けするコース(以下「定期コース」といいます)を申し込んだ場合、当社は、申込内容に基づき、定められた期間および頻度に従い自動的に本商品を配送し、利用者は各回の配送ごとに代金を支払うものとします。利用者は申込み時に、当該コースが定期コースであること、その配送頻度、契約期間、解約条件等の内容を十分に確認し、同意のうえで申し込むものとします。 2.定期コースは、期間の定めのない継続的な契約であり、利用者が当社所定の方法により解約・休止の申出を行わない限り、契約は無期限に継続するものとします。 3. 利用者が定期コースの解約または休止を希望する場合は、当社が別途指定する方法および条件に従い、次回発送予定日の10日前までに当社に申し出るものとし、それ以降の申し出は次回以降の配送分からの適用となります。なお、コースの内容や商品の性質により、解約・休止の可否または条件が異なる場合があり、これらは当社が定め別途提示する規定または案内に従うものとします。 4. 当社は、利用者が本規約または法令に違反した場合、またはその他当社が継続利用にふさわしくないと判断した場合には、利用者に対し14日前までに事前に通知することにより、当該定期コース契約を解除することができるものとします。 5.利用者が一度でも本商品を受領した場合、その回についてはたとえその後に定期コースの解約または休止手続がなされたとしても、当該回分の代金は発生し、返品・返金には応じられないものとします(クーリングオフが適用される場合を除く)。
第 13 条 (当社による利⽤契約の解除等)
1.当社は、利用者が以下のいずれかに該当すると当社が自らの裁量で判断した場合には、違反の重大性や利用者の故意・過失の有無を問わず、何らの通知または催告を要することなく、当該利用者との本サービス利用契約の全部または一部を直ちに解除し、または本サービスの提供を停止・制限することができるものとします。 (1) 利用者が本規約または個別規定のいずれかに違反した場合(軽微な違反を含む) (2)本サービスの申込みにおいて、虚偽の情報を提供し、またはその情報を改ざんしていたことが判明した場合 (3) 過去に当社より本サービスまたは他のサービスにおいて契約解除・利用停止等の処分を受けていたことがある場合 (4) 登録された住所への配送が不達となり、商品が返送された場合 (5) 支払期日までに料金その他債務の支払いがなされず、または支払いを拒否した場合 (6) 指定された決済手段(クレジットカード、口座振替等)が無効・利用停止・不正利用とされた場合 (7) 商品の破損・紛失・過度な返品・交換が繰り返されるなど、当社が悪質または不適切と判断する行為があった場合 (8) 未成年者が法定代理人の同意なくサービスを利用していたことが判明した場合 (9) 成年被後見人、被保佐人、被補助人が、必要な法的同意を得ずに利用していた場合 (10) 利用者の死亡が確認された場合、または相続人等から死亡の連絡があった場合 (11) 当社からの問い合わせ・通知・要請等に対し、正当な理由なく無視、回避、または誠実な対応を行わなかった場合 (12) その他、当社が合理的な根拠に基づき、利用者として不適切であると判断した場合 2.前項の措置により、利用者に損害(逸失利益、代替サービス費用、精神的苦痛、その他一切の損害を含む)が生じたとしても、当社はその責任を一切負わないものとします。 3. 第1項に基づき契約が解除された場合、当該利用者は当然に期限の利益を喪失し、解除時点で当社に対して有するすべての債務を一括して直ちに履行する義務を負うものとします。
第 14 条 (本サービスの停⽌等)
当社は、以下のいずれかの事由が発生した場合、当社の判断により、利用者への事前の通知または承諾を要することなく、本サービスの全部または一部の提供を一時的または恒久的に停止・中断・変更することができるものとします。 (1) 本サービスに関わるサーバー、ネットワーク、ソフトウェア等のシステムについて、定期的または緊急の保守・点検・修理等を行う必要があると当社が判断した場合 (2) システム障害、通信回線の不具合、機器故障、誤操作、アクセス集中、不正アクセス、ウイルス感染、ハッキング、第三者による妨害等により、サービス提供が困難となった場合 (3)地震、台風、洪水、火災、落雷、停電、戦争、テロ、暴動、法令の制定・改廃・公権力の介入、パンデミック等の天災地変その他の不可抗力によりサービス提供が困難となった場合 (4)その他、当社が本サービスの停止・中断・変更が必要または合理的であると判断した場合 2.前項に基づき本サービスの全部または一部を停止・中断・変更したことにより、利用者または第三者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第 15 条(本サービスの内容の変更、終了)
1.当社は、当社の裁量により、いつでも本サービスの全部または一部の内容を変更し、またはその提供を終了することができるものとします。 2.前項に基づき本サービスの変更または提供の終了を行う場合、当社は、当社が適当と判断する方法により、事前または事後に利用者に対して通知することができるものとします。ただし、緊急の場合その他やむを得ない事由があるときは、この限りではありません。 3.本サービスの内容変更または提供の終了により、利用者または第三者に不利益または損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第 16 条(免責)
1. 当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、以下の各号に起因して利用者に発生した一切の損害、損失、不利益等について、何ら責任を負わないものとします。 (1) 利用者が本ウェブサイトまたは本サービスを利用したこと、または利用できなかったこと (2) 利用者が提供または登録した情報に虚偽または誤りがあったこと、または変更を行わなかったこと (3) 利用者による情報管理、認証情報、決済情報の管理不備に起因する第三者の不正使用 (4) 利用者の通信環境、端末機器の障害により当社からの通知等を受信できなかったこと (5) 配送の遅延、誤配、配達不能など配送に関する事由 (6) 第三者が管理・提供する外部サイトの利用に関する事項 (7) ウイルス感染、システム障害、不正アクセス、改ざん等の第三者による不正行為 (8) 利用者同士または第三者との間に生じたトラブル (9) 本規約に基づく契約の解除、またはサービスの変更、停止、中断、終了に関する事項 2. 当社は、以下の事項についていかなる保証も行わないものとします。 (1) 本サービスおよび本商品が利用者の目的に適合し、期待される機能、性能、価値、正確性を有すること (2) 本ウェブサイトおよびシステムが常時利用可能であること、中断・エラー・障害等が発生しないこと (3) 本ウェブサイトに含まれる情報が完全、正確、最新、かつ有用であること (4) 本サービスの内容が将来にわたって同一に提供されること 3. 当社は、以下の義務を一切負わないものとします。 (1) 利用者の本ウェブサイトにおける行動の監視または記録 (2) 利用者が提供・登録した情報の監視または内容確認
第 17 条 (損害賠償)
1. 利用者は、本サービス利用契約への違反または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に発生した損害(逸失利益及び弁護士費用を含みます。)を賠償するものとします。 2. 当社と利用者との間の本サービス利用契約(本規約を含みます。)が、消費者契約法の消費者契約に該当する場合、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合、利用者に発生した損害が当社の債務不履行または不法行為に基づくときは、当社は、利用者が直近3ヵ月間に当社に支払った金額を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、当社に故意または重大な過失がある場合は、この限りではありません。
第 18 条 (債権の譲渡禁⽌等)
1. 利⽤者は、当社が、利⽤者に対する事前の催告または通知なく、当社の裁量により、利⽤者に対して有する債権を第三者(以下、本条において「譲受⼈」といいます。)に譲渡することについて、あらかじめ異議なく承諾するものとします。ただし、当社は譲渡を行う前に、譲受⼈および譲渡の内容について通知を行い、利用者に異議を申し立てる機会を提供するものとします。 2. 当社が利⽤者に対して有する債権を譲受⼈に譲渡した場合、譲受⼈による当該債権の行使等に使用するため、利⽤者は、当社が譲受⼈に対し、利⽤者の氏名、住所、電話番号及び当該債権を行使するために必要な利用者情報ならびに取引の情報を提供することについて、あらかじめ異議なく承諾するものとします。 3. 利⽤者は、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務の全部または一部につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
第 19 条 (個⼈情報等の取扱い)
当社は、利用者から取得した個人情報(以下、「個人情報」といいます。)を、本規約のほか、別途本ウェブサイト内に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとし、利用者は、このプライバシーポリシーに従って当社が個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。また、当社は、利用者の個人情報を第三者に提供する場合、法令に基づく場合を除き、事前に利用者の同意を得ることとします。
第 20 条 (連絡及び通知)
1. 当社からの連絡は、別途定めがある場合を除き、当社から利用者の登録メールアドレスまたは利用者が本サービス利用契約申込み時に入力したメールアドレスに対して電子メールを送信した時点で完了したものとします。当社が電子メールを送信した場合、利用者が当該電子メールを受信または確認できなかったことによる利用者の損害について一切の責任を負わず、また利用者は当社の損害について一切の責任を負うものとします。 2. 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知および当社から利用者への連絡または通知は、電子メールその他当社の定める方法で行うものとします。なお、当社から通知をする場合は、当社からの発信によってその効力が生ずるものとします。 3. 本サービスの利用者窓口は、別途本ウェブサイト内に、当社が提示する【〇〇窓口】によります。
第 21 条 (合意管轄等)
1. 当社及び利用者は、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上、速やかに解決を図るものとします。 2. 本規約のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当社及び利用者は、当該無効もしくは執行不能とされた条項または部分の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるように努めるとともに、修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。 3. 本規約のいずれかの条項またはその一部が、ある利用者との関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他の利用者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。 4. 本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。